債務の実現?!

非上場株式の時価って非常に難しいです。

上場株式は取引相場というものがあるのですが

非上場株式についてはそういった相場は無いのが普通です。

その相場のない株式を相続税の申告では評価をしなければならないのですが

その時には純資産評価という方法で株式を評価する事があります。

この純資産評価とは会社の財産から債務をひいて残った金額を

一株あたりで割って、一株あたりの財産価値を出して株の評価をする方法です。

財産と債務が同額だったら、

もちろん株価がゼロなのですが

債務超過だった場合、株価はマイナス

・・・・にはなりません。

マイナスの株価なんてありませんからゼロはゼロのままです。

普通、相続税の計算の上で

債務は財産からひいて相続税を計算するのですが、

このとき債務超過の会社の株式はゼロ円ですので、

マイナスはひくことができません。

しかし、このマイナスを実現する方法があります。

債務免除などを行うことにより

結果的に実現したのと同じような効果が発生します。

そのためには、

早めの対策が必要となりますので注意してください。